
アグラオネマ・レッドアーミーとは
アグラオネマ・レッドアーミー (Aglaonema Red Army)は、観葉植物として人気のあるアグラオネマ属の一種で、鮮やかな赤色の葉脈が特徴的です。アグラオネマは耐陰性があり、室内環境でも育てやすいことから初心者にもおすすめの植物です。レッドアーミーは特にその赤色の葉と、丈夫さが魅力で、インテリアにも華やかさを加えます。



特徴
- 葉の色: レッドアーミーの最大の特徴は、緑色の葉に濃い緑色の斑入り、赤色の葉脈とのコントラストが美しく、非常に目を引く見た目です。
- 耐陰性: 光が少ない場所でも育成可能で、室内での栽培に適しています。
- 乾燥耐性: 乾燥にも強く、頻繁な水やりを必要としないため管理がしやすいです。
生息地
アグラオネマは、東南アジアの熱帯地域を原産としています。熱帯雨林の湿った環境で自然に育っているため、高湿度や温暖な環境を好みます。レッドアーミーもこの特徴を受け継いでおり、適度な湿度を保つと健康的に育ちます。
育成方法
光
明るい間接光が理想ですが、耐陰性があるため、日陰や薄暗い場所でも育ちます。直射日光は葉焼けを引き起こすため避けましょう。
温度
18〜25℃程度の温暖な環境が適しています。寒さに弱いため、冬場は室温が低くならないよう注意が必要です。
水やり
土が乾いたらたっぷりと水やりを行い、過湿は避けます。冬場は水やりの頻度を減らします。排水性に優れたスリット鉢やプレステラがおススメです。
湿度
高めの湿度を好みますが、極端に乾燥しない限り耐えられます。
chunsukeが活用している用土
- 用土の配合: ベラボン(M・L)と中粒の軽石を1:1の割合で配合した土を使用しています。この配合は、排水性と通気性が良く、根腐れのリスクを減らし、植物の根に最適な環境を提供します。ベラボンは軽く、保水性があるため、アグラオネマのような乾燥に強い植物には適した選択です。
増やし方
- 株分け: アグラオネマ・レッドアーミーの増やし方としては、株分けが一般的です。成長した株を掘り起こし、根を傷つけないように丁寧に分けて新しい鉢に植え替えます。
- 挿し木: 挿し木も可能で、葉が付いた茎を切り取り、湿った土に挿して発根を待ちます。発根後に独立した株として育てることができます。