
黄金ソテツとは…
黄金ソテツは、通常のソテツ(Cycas revoluta Gold)の変種で、特徴的な黄金色の新葉が魅力の植物です。その美しい色合いから観賞用として人気があり、庭園や鉢植えとして楽しまれています。特に新芽が出る際の鮮やかな黄金色が注目を集め、成熟するにつれて緑色へと変化していきます。



特徴
- 葉の色合い: 新芽が鮮やかな黄金色を呈し、成熟するにつれて深い緑色に変わります。
- 成長速度: 非常にゆっくりとした成長速度を持つため、長期間楽しむことができます。
- 耐寒性: ソテツと同様、比較的耐寒性があるものの、霜には注意が必要です。
- 観賞価値: 黄金色の葉が独特の雰囲気を醸し出し、庭やインテリアを引き立てます。
生息地
元となるソテツ(Cycas revoluta)は日本の南部、特に九州や沖縄に自生しています。温暖な地域を好み、砂質の土壌や排水性の良い土地でよく育ちます。また、南アジアや東南アジアの一部でも観賞用に栽培されています。
育成方法
日当たりと温度
日当たりの良い場所を好みますが、直射日光が強すぎる場合は半日陰でも育成可能です。
温暖な気候を好み、冬場は5℃以上を保つようにします。
用土
排水性が良い土壌が適しています。鹿沼土と軽石を1:1の割合で配合した用土がおすすめです。
水はけが悪いと根腐れを起こすため、底石を敷くなど工夫してください。
水やり
土が乾燥してからたっぷりと水を与えます。
冬場は水やりを控えめにして、乾燥気味に管理します。
肥料
成長期(春から夏)に緩効性の化成肥料を与えると効果的です。
増やし方
黄金ソテツは、主に「株分け」によって増やすのが一般的です。
- 手順:
- 春から初夏にかけて、親株の根元にできた子株を切り取ります。
- 切り取った子株を2〜3日ほど乾燥させてから新しい用土に植え付けます。
- 最初の1週間は水やりを控え、根付いてきたら通常の管理に戻します。